投稿

宝塚現代美術てんてんの作品。

イメージ
「生きてる本」 言語は想の舟だ。この二年の間に、日本語を習うとき、あの舟はたまに海に迷って、たまに誰も私が言いたいことを分からないであの舟は海の底へゆっくり沈んだ。この間に絶対に言語の限界もわかるようになって、昔から色々な語学事があるのに、よく自分の感情に似合ってる言葉を全く見つけられない。 それでも、日本語の勉強は多分ここまでの人生の一番大事なことだと思う。この言語って、本当に自分の心の表現力を見つけて、自分がわからないことの限界はナイフみたいに考えの複雑さを切る。その以上も、日本語の話すのは即興みたいに考えてる、単語は限定があるけど、その中でいつも早く次の言葉を選ばないといけない。時々考えより早く喋れて、同時に「これはちゃんとの日本語があるかどうかなー」と思ってるけど、皆さんはわかってくれてるらしいので、ほんまに感謝してる。 俳句から始めたので、心の表現のは大事だと思った。それから絶対にこの作品でも、言葉を使いたかった。それから、あのアイデアが現れた。生きてる本みたいにあの作品を作りたかった、そのぶら下げた言葉と詩と絵は別のチャプターみたいに天井から下がってる、違う順番に読んだらイメージも変わってるので、色々な読み方は多いだ。漢字のように。それで、この作品は真っ直ぐに言葉に影響された。かなり自分の意識にもそうだった。それ以上も、あの言葉を考えみたいに使いたかった、自分の意識のシミュレーションができるように。     「時間とスペースの絵を描く、絵を見るの現象。」   絵を描くと音楽を作るは私にいつも意識の出来るだけ本当の表現だ。そのためよく「これは音楽があるかどうかなー」と思ってるけど、そんなことでは関係ない。それははじめと終わるの間に感情を表現した自然な音だから、音楽だ。それは十分だ。 この絵らは、一番最初は二年前ぐらい描いて、一番最後は展示の搬入の朝に描いてたので、このインスタレーションで色々な長い時の間に湧いてた意識の状況を一緒に集まりたかった。やっぱり、録音された曲も色々な(かいろいろな人の)一瞬の集まることじゃないか。 それから、このインスタレーションで「間」のコンセプトは大事なことだと思います。音も、絵も、このインスタレーションは前に決めた間隔と限界が持ってる。音のループは82分だ、その間に色々な長い、ゆっくり変わってる事が起きて、それから違う人の経

絵巻物

      この絵巻物って2日で描いた。もうすぐ三十二歳になってるので、ここまでの人生を纏めてしたかった。その後俳句を書きたかったけど、そんな大きなことは大変そうだったね。その17音節は10メートルの描くより難しかった。 やっとそれを見つかった。最初に、全然違うだったので、これもシェアしたい。 「嵐に残花を保護するのは無理だ。」 やっぱり、これも自分の人生のテーマらしいのに、ちょっと昔のことだと思った。それで、句つづ句をそれをまた書いて、ゆっくりこの通りになった: 「残花光る 嵐の後 滴の音」 書くとき嵐は過ぎたらしいね。 やっぱり、これ方が良いだと思う。 この32年の人生ってそこに書いてある。

Junkyard Shaman - Katkos

https://j-kill.bandcamp.com/album/katkos   このアルバムって、自分の心から今日出たのに、最近頭の中でこんな音楽よく聞こえた。その為今日それを録音した。名前はフィンランド語で決裂どういう意味。この下で書いた英語の考えを持っていた。心って、前のことから新しいことに変わるとき、いつもそんな小さな決裂も持っています。時々もっと長い、時々それを全然気がつかない。いつもあるけど。そんな感じ。多分。もう知らない。眠たい。あー!将来にも東京で個展しているかもしれない。凄く楽しみです。 "Moving from one thing to another - there is always a disruption in between, sometimes large liminal space, sometimes a blink of an eye during which your consciousness does not even perceive the change. Nevertheless, at some point you realize you have been transcended from your previous consciousness into the next. Sometimes I wonder whether death is like such transition, in a way that I could have died without myself noticing it, continuing to live on but slowly losing parts of myself, disappearing quietly, without a trace, even to myself, without myself even noticing my disappearance at all.."   I feel like this has been on it's way out of my head for some time. And I know there is more coming soon enough. I

高野山の旅

イメージ
 昨日また高野山へ行ってきた。奥之院へ初めて行って、弘法大師のお墓にお祈りした。その奥之院の墓地ってすごくきれいだと思った。フィンランドで松がいっぱいあるので、松を見るといつも家にいる感じ。その香りも好きだね。 私はいつもの通りにちょっと人から遠いに行きたいので、あちこちに散歩てた。その崩れたお墓見つけて、あそこに尺八をも吹いた。 その地は不思議な感じが持ってた、その隣に立ったのに、あそこに足元したくなかった。吹くのを初めて、回りの枯草には風も吹いて、草が怖いされたように。 早く終わったので、草と崩れたお墓が音楽を聞きたいされたらしいね。やっぱり、誰もあまりそんなところに音楽をやらないかも。そんな考えはちょっと悲しいね。 フィンランドで普通にそんな誰もいないところへ行って、音楽をやるようにした。 音楽って、人を要らないと思う。場所か虫か鳥は十分です。これからもそれをしたいけど、そんなところに音楽をやってる外人は恥ずかしいがあるかどうかわからへん。 あまり気にしないけど、やっぱり誰もを乱したくない。 それはもっと大切なことと思う。 清浄心院へも護摩供見に行って、素晴らしかった。人の声や太鼓や火の音は一緒になって、早くちょっと夢のようになった。確かに身体に大変だね。毎日2時間くらい! 煙の臭いまだ残ってる、それが好き。 そんなことにはフィンランド人と日本人は似てる。いつ大きな火を作されるのチャンスが起きたら、そのチャンスを取られるね。 田舎に冬時よく大きな火を作されていたので、いつもちょっと煙の臭いがあったよ。昔によく火を見てたけど、最近はフィンランドでその火事についてあった法律はもっと厳しくなったので、あまり見えない。私も田舎からもっと大きな市に引っ越したので、そのせい見えないかもしれない。実は、それは多分初めて文化のショックでした、家の中に火を見て、ちゃんとの空調なしで!笑 でも、いいことだと思った。火は凄く強いことだね、それが子供時代から私を催眠術をした。 実は昨日このイメージも思い出した。そのフィンランドの翻訳では「ZEN」と書いてあるけど。5歳くらい時にそれを見て、「これは大切だよ!」考えが起きた。そのため、昨日高野山の護摩で、そんな強い気持ちが持っていた。子供時代からこの人生の方に行っていた。 フィンランドで生まれたのに、ここに着いてる人生の起きるのを防ぐこ

やり方、失敗と習

イメージ
先日には尺八のクラスで演奏するとき、三谷を練習していた。先生と一緒に弾いていて、最初は大丈夫だと思ったけど、すぐに先生はそのパートをめちゃ早くやって、僕は全然続かれなかった。その後私は「ま、それは日本語の勉強と似てるようになったね!最初はうまくできると思って、急に皆さんはめちゃ早くしゃべてるので、何もわからへん!」と笑ってた。先生は「実はこの音楽って、メロディー持ってない。方しかない。方がちゃんと習うと、もっと早く出来る。」と答えた。 それを聞くと、小さな悟りを貰った。自分の日本語の勉強も一緒だと思う。文法をあまり考えないけど、その方をよく考えています。話すの方。尺八のように、話す時もよくそんな知らない方を聞こえる。そんなことが見つかったら、その新しいやるかたを調べて、出来るだけ早くそれを頭の中で習って、それによく使う。もっと使ったら、もっと自然になる。それから、もっと自然になったら、それをもう考えなくてもいい。 私にこの音楽のように習うことは一番自然だと思う。バンドでもいつも新しい音楽を勉強した時、メロディーについて全然気にしないで勉強していた。そのやり方はもっと大切だと思った。リズムとか、指のやることとか。メロディーはそのやり方の製品です。同じメロディーを千つ違う方に出来るね。演者の精神はいつも聞こえられる。 僕も、やっぱりいつも同じことがしかできない。それでも、そのことはいつも違う、自分の感情は違うんです。全然違う音楽も弾いていたら、自分のやり方が認識できられると思います。 アートの全ては大体同じと思う。精神のっ証明。千小さな線を切って、切るずつ切るそれがもっと細くなる。だけど、切ってる人はずっと同じことをやってた。やってみたくない。一生懸命やったほうがいい。やってみたら、失敗することのは間違いになる。いつも一生懸命やったら、失敗することができない。作品は違うだけど、それは自分の精神の作品中に持っていた形の証明ですね。木版画でそれをよく見てる。細い線が壊れたら、普通にそれは自分の責任ですね。気を付けなかったので、強さを考えないで切り過ぎた。しょうがない。出来るだけのりを使いたくない。そんなことはその現象の証明です。自分のガッカリすることはそのほかの人が見えない穴に入れてある。それは大切だと思います。そんなことは精神にその形があげる。その為に今度切るとき気を付け

初めまして

ま、一年半年くらいにあまりブログを書かなかったけど、最近はまた色々か書きたいことがあってね。私はJereです、一年半年前にフィンランドから大阪まで引っ越したアーチストです。よろしくおねがいします! やっぱり、これを読んだら私をもう知ってるかも。偶然な人は多分これを見つかれないね。誰かはブロッガーをまだ使うかどうかのを知らない。Youtubeチャンネルでもちょっとやってみたかったけど、書くのが好き。なかなか自分の声と顔をビデオを作る間に見るのが好きじゃない。 このブログでフィンランド語と英語と日本語でアートのことについて書くつもり。ここまで日本語を1年半しか勉強しなかったので、たぶんよく間違ってちゃってるけど、だんだんもっとうまくなりたい。 人はいつもいろいろなことが早く出来たいね。ゆっくりした方がいいけど。もっとゆっくり習ったら、そのことは確かに良く習う。日本語の勉強の中で漢字はもちろん一番難しいね。よく忘れる漢字が結構あるし、同じ発音が持ってる違う意味の漢字もいっぱいあるし。。大変な! 今のこと、Junkyard Shamanのとして関西でよくライブをやったり、木版画を京都で勉強したり、一人で色々なアートのこともしたりしている。書道とか、水墨画とか、ビデオアートとか。。そんな感じ。将来にも色々な作品をポストをしています。 その以外もBody Accidentでギターやノイズをやって、Weiches Lochとそんなトライバルのメタルパーカション音楽をやってる。いま大阪の九条に住んでいる。九条は私にピッタリするね、昔にフィンランドでも同じようなところが見つかった。ジャンクタウンみたいね。 今文化活動ビザで木版画を勉強しているけど、もうすぐ新しいビザを要るので、なにかアートの仕事が持っている場合は、教えて下さいませ!将来に日本で木版画や色々なアートを先生したい。そんな夢が持ってる。そのアートのクレアチブ考え方と哲学特別に。でも、その前にもっと日本語を勉強したほうがいいかもね!これからも一生懸命頑張る。